
神立コミュニティカフェ「TAKiBiBA」
TAKiBiBAは、世代や職業を超えた人々が出会い、共に「やりたい想い(心の火)」を探求していくためのコミュニティカフェです。地域のハブとして、一人ひとりの想いが出会い、つながり、協働・共創していく、そのプロセスを通して、想いでつながる関係性を紡いでいきます。
TAKiBiBAに是非ご参加ください
・ちょっと、たちどまってみたい人
・「やりたい想い」を誰かとわかちあいたい人
・新しいことに挑戦したいが、どこでどうやって始めればよいか悩んでいる人
・自分のお店を出したいと考えている人
・1日店長をやってみたい人
・自分の”好き”や”趣味”を表現してみたい人
・本が好きな人、本を販売したり、貸し出してみたい人
・気軽に立ち寄れる第三の場所を探している人
・学生や若者の夢を応援したい人
・おしゃべりしてしたい人
・コミュニティカフェをみんなで運営することに参画してみたい人
私たちと一緒に、まちに新たな火を灯してみませんか!
ちかりんぱん
「ちかりんぱん」は地域とのつながりを非常に大切にしているコミュニティカフェです。このカフェが地元の人々と築いている絆の特徴は、以下のようなポイントにあります:
1. 地元産の素材使用: 地域で採れる新鮮な素材を活かし、地元の生産者をサポートしています。これにより、パンだけでなく地域経済にも貢献しているんです。
2. 地域イベントへの参加: フェスティバルやマーケットなど、地元で開催されるイベントに積極的に参加しています。そこでパンを販売することで、新しいお客様と出会うだけでなく、コミュニティとの絆を深めています。
3. 地域住民との交流: 店舗では居心地の良いスペースを提供し、地元住民が気軽に立ち寄れるような雰囲気を作り出しています。お客様と直接会話をしながら、コミュニティ感を育てているのが印象的です。
4. 独自の取り組み: 季節限定の商品や地元のテーマを取り入れたメニュー作りなど、地域に寄り添ったアイデアを大切にしています。
こうした活動を通じて、地域の一部として信頼を築き上げ、多くの人々に愛されているのが「ちかりんぱん」の魅力です!どれも地域を想う温かい心が感じてもらえると嬉しいです。
日々のパン
吉永麻衣子先生は、「日々のパン」の代表であり、パン作りを通じて多くの人々に笑顔と楽しさを届ける活動をされています。「日々のパン」は、「ごはんを炊くような気持ちで、もっと手軽にパン作りを楽しんでほしい」という思いから生まれました2。
吉永先生は、3人の子育てをしながら、簡単で美味しいパン作りのレシピを考案し続け、これまでに20冊以上のレシピ本を出版されています。また、全国各地でパン教室を開催し、初心者から経験者まで幅広い層に向けたレッスンを提供しています。
さらに、オンライン講座やオリジナルのミックス粉「麻衣子のMy粉」など、パン作りをより楽しくするためのコンテンツや商品も展開されています。彼女の活動は、家庭でのパン作りを通じて、家族の時間を豊かにし、忙しい日々を少しでもポジティブにすることを目指しています。
パン作りに興味がある方には、吉永先生の活動やレシピがとても参考になると思います!興味があれば、ぜひチェックしてみてください。
KoKeBee
KoKeBeeは、環境に優しいライフスタイルを提案するブランドで、特に「みつろうエコラップ」で知られています。このエコラップは、コットンや麻の布地にオーガニックのみつろう、ホホバオイル、天然樹脂を染み込ませて作られた食品保存用ラップです。プラスチックラップの代替品として、繰り返し使えるだけでなく、最終的には土に還るという特徴があります。
KoKeBeeは、オーストラリアで誕生し、「地球にやさしく人に心地よく」をコンセプトに活動しています。商品販売だけでなく、プラスチックフリーの啓蒙活動や、サステイナブルな暮らしを体験できるワークショップやリトリートも展開していましたが、現在は本部を日本に移して引き続き活動しています。
このブランドは、環境保護や持続可能な社会の実現を目指し、日常生活の中でプラスチック使用を減らすためのアイデアや製品を提供しています。興味があれば、ぜひチェックしてみてください!
講座予約
アカウント登録
ログイン
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
新規登録
プロフィール
abc
予約履歴
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
予約の詳細
予約の詳細
サービスを選択してください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。